メモリアルパーク花の郷聖地・墓苑 霊園施設協会株式会社メモリアルパーク花の郷聖地・墓苑 霊園施設協会株式会社お問い合わせ・ご相談は 046-200-4939 受付 9:00〜17:00

menu

資料請求・見学予約
お問い合わせ

お墓を建てるのは一生に一度、日常的に使うものではありませんが、誰でもいつかは必要になるものです。ご先祖さまの為に、後に残される人の為に、建て方は様々ですが、お子さんからお孫さんへ代々受け継がれてゆく大切な場所です。お墓をお求めになる前に、こちらをご覧下さい。

ご案内霊園

管理霊園

お墓の基礎知識

生前墓のススメ

お墓のお手入れ

お墓のお引越し

「お墓が遠くて管理が大変」
「お墓を守ってくれていた親戚がいなくなった」
「お墓参りの出費が大変」
「墓地管理者とのお付き合いに悩んでいる」など、

お墓のお引越しを考える方が増えています。

「お墓の引越しって出来るの?」
「どうやってするの?」など

不安も多いお墓の引越しですが、
実際にお墓を引越しされたお客様からは

「引越しして良かった」

との満足の声が寄せられています。

ここで簡単にお墓の引越しの順序をご紹介いたします。

引越しようと思うんだけど、手続きは面倒かな?
まず、何からすればいいの?
まず初めに、新しい墓所を購入してください。
永代使用料をお支払い頂くと、管理事務所より『墓所使用承諾証』が発行されます。
墓所使用承諾証を持っていけば出来るの?
いいえ。あと、別の書類も必要になります。田舎のお墓を管理している管理事務所または寺院で『埋葬(納骨) 証明書』を発行してもらって下さい。
そして次に田舎のお墓がある市区町村の役場で『改葬許可申請書』をもらって必要事項を記入してください。
市区町村によっては『改葬許可申請書』の用紙を郵送またはホームページより入手できます。
市区町村によって違いがありますので、事前に役所に確認するといいですよ。
墓所使用承諾証ではなく「受入証明書」が必要な場合は、管理事務所で発行いたします。
用意するのは 『墓所使用承諾証』または『受入証明書』、
『埋葬(納骨)証明書』、『改葬許可申請書』3点なのね。
そのあとはどうすればいいの?
3点の書類を田舎の市区町村の役場へ提出し『改葬許可書』を発行してもらいます。役場によって異なりますが、念のため、「身分証明書」と「認印」を持って行ったほうが良いですよ。
『改葬許可書』が発行されたらどうするの?
田舎のお墓の管理者に『改葬許可書』を提示して、お骨をお墓から出してもらいます。
その際『改葬許可書』は返してもらって下さい。
こちらで納骨する際に必要になります。
また、宗教・宗派によって異なりますが、住職に読経してもらうと良いですよ。
「閉眼式」「魂抜き」と言います。
引き取ったお骨はどうするの?
お墓が出来ていなければ、お墓ができるまでお預かり致します。ご安心下さい。
納骨してもらうのはいつでも平気なの?
前もって管理事務所に予約をして下さい。
納骨の際はどうすればいいの?
『改葬許可書』を持って霊園に来てください。
管理事務所に『改葬許可書』を提出して、納骨してもらいます。
その際も住職に読経してもらった方が良いの?
田舎のお墓を魂抜きしたように、今度は新しいお墓に『開眼式』『魂入れ』を行ってもらうと良いですよ。

お墓お引っ越しの流れ

資料請求・見学予約
お問い合わせ

資料請求・見学予約・お問い合わせ

☎046-220-4939受付:9:00〜17:00